2010年 10月 30日
北海道 札幌~小樽 おいしい旅

先週、夫のおそーーい夏休みで北海道へ行ってきました。
冬に入る前の北海道で美味しい食べ歩きと素敵な雑貨屋さんを巡ってきました。
(以下全てお店の方に許可をいただいて撮影しております)
着いたその日は札幌市内を地下鉄や市電に乗ってお店巡り。
こちらは円山のアンティーク雑貨を扱う“Le cerises"さん
お店の中の写真がありませんが、アンティークレースやボタン、チャームなどのパーツ類がたくさん。
作家さんの作品も扱われています。
東京で働いていたというオーナーさんと浅草橋の話になったりとても楽しいショッピングができました。
素敵なアンティークレースとチャームを購入しました。
Le cerisesのオーナーさんにお聞きして近くの“Vaasa”さんへ
こちらは北欧雑貨を扱うお店。
スウェーデンやデンマークの可愛い雑貨がたくさんありました。



そこから西11丁目へ移動。
市電の駅から程近いところに "cholon & morihiko”があります。
普段訳あってあまりコーヒーを飲みませんが、
丁寧に入れていただいた深炒りの美味しいコーヒーをいただきました。
隣接したcholonと行ったり来たりでのんびりしたコーヒータイムを過ごしました。





市電に乗って4丁目交差点まで。
8丁目のハンズのすぐ近くの“trois+5"さん
ちょうどこの日はフリーマーケットでいろいろな商材が並んでいましたが
店内はとても素敵なディスプレイでいっぱい。
ハンドメイドもされるオーナーさんがご自分でセレクトしたレースやリネンがたくさん並んでいます。
ちょうど11月東京に買い付けにいらっしゃるとの事。
良いものたくさん見つけてくださいね^^



その日の夕食は狸小路市場にある“てっぱん焼き なたろう”さん
とにかく海鮮物が食べたくて北海道に来たわけですから
海鮮尽くしでオーダー。
無口なご主人が手際よく焼いてくれた
ホタテ、エビ、ホッキガイ、ズワイガニ!
付けあわせの筋子&のり&山芋も絶品だったし、とりあえずのもやし黒胡椒もしゃきしゃきで美味しい!
びっしりと並ぶ焼酎に心奪われながらも、ほどほどに飲んで〆ました。


2日目は朝から小樽へ
小樽はお鮨目当てですが、お昼にはまだ時間があったので
最初に色内にある“vivre sa vie+mi-yyu"さんへ立ち寄りました。
こちらは100年以上経った古民家を改装した雑貨屋さん。
入り口横は広い土間になっています。
むかーしは文房具の問屋さんだったそうです。
なんとも味のある素敵な雰囲気。


小樽といえば運河。
この日も観光バスがたくさん留まっていて大勢の観光客で賑わっていました。
ちょうど紅葉で建物に絡まったつたが良い色になっています。
お天気も良く、空の青を写した水面がとても綺麗。



運河周辺の建物はどれも古い蔵造り。
レトロな街並みを散策しながら 北一硝子 三号館にあるホールでコーヒータイム。
ガスランプを灯したホール内でピアノの生演奏を楽しみながらゆったりした時間を過ごせます。


帰り小樽駅まで乗ったタクシーの運転手さんが案内してくれた北小樽。
ガイドブックに載っている運河は観光用にだいぶ手を入れているそうですが、こちらの北小樽は当時のままの面影を残しているそうです。
本当に!このさびれた色合いがとってもノスタルジックで素敵でした。


比較してみると確かに違いますね~
無事に美味しい(本当に美味しい!)お鮨もいただいて満足の小樽でした。
札幌に戻ってその足で“サッポロビール園”へ
食べてばっかりですが^^;
一番絞り!!美味しいビールが飲みたーいということでやってきましたビール園。
ちょうど日が落ちた頃、レンガ造りの園内はとても美しくライトアップされます。



その中のガーデングリルというコテージのようなつくりのレストラン。
いや~本当にビールもお料理も美味しかった!!

最終日は早めに空港へ行ってお土産探索!
もう全部買ってきたいくらい魅力的なものが山ほど~
これは絶対!じゃがポックル。
気になっていた カリカリまだある?
もちろんゲットしましたよ^^
でもでもまだまだ食べてみたいものが・・・
これはまた来るしかないな!!
by sh0025
| 2010-10-30 22:53
| 旅